• cpanelすべてのレンタルサーバ管理をCpanelで簡単に行うことができます。

    新規メールアカウント作成が簡単に行えます。

    複数のドメイン管理も、簡単に行えます。

    5つのパッケージには、すべて基本的な機能がついています。

    CMS(Joomla/WordPress/Xoopsなど)もご利用できます。設定などのお手伝いもしていますので、お問い合わせください。

    パッケージ比較  ご注文  ドメイン検索  お問い合わせ

  • wordpress joomlaCMS(コンテンツマネジメントシステム)が使いやすい

    レンタルサーバです。

    必要に応じて設定のお手伝いができます。

    個人のブログから会社のサイト構築まで対応します。

     

    Joomlaの説明サイト

パッケージ比較

 

パッケージ

Starter

500円/月*

Light

1000円/月*

Standard

1500円/月*

Webmaster

2500円/月*

Innovator

5000円/月*

 容量  1GB 2.5GB  5GB   10GB  20GB
 転送量  15GB 40GB  80GB  160GB   320GB
 FTPアカウント数()  1  3  5
 メール()  100 250  1000   2000 5000 
 メールリスト()  1  1  2  3  5
 データーベース()  5 10  15 20 25 
 サブドメイン()  5  5  5
 ドメインパーク()  2  2  2  2  2
 ドメイン追加()  5  10  25  50  100
 Shellアクセス  〇    
 FrontPage  〇    (廃止予定)
 CGI  〇    
 PHPバージョン 4.4 から7.4 まで:選択可能  
 Perlパス  /usr/bin/perl    
 Sendmailパス  /usr/sbin/sendmail    
 Apacheバージョン 2.4.43 (Unix)    
 MySQLバージョン 10.3.23-MariaDB-cll-lve
 PostgreSQLバージョン
9.6
Perlバージョン  5.16.3   
Pythonバージョン 2.6 | 2.7 | 3.2 から選択可能
Rubyバージョン 1.8
Node.js
Git
Shared SSL Certificate 〇 無料でご利用できる共有SSL証明証
 LiteSpeed Cache WordPressとJoomlaの最適化
SSD  最適化されたハードドライブ 20倍速いスピード

 

* 年間払いの時の月額(初期費用3000円が必要)

弊社のレンタルサーバーは、SOHO事業主・起業する方・中小企業に適していて、総合的なサポートを行っています。CMS利用したホームページ運用などから小規模の運用人数で大規模のデーター運用などができます。

会社紹介

 

有限会社アムスの使命ITと語学の有限会社アムス
1.地域産業振興と発展の為にインターネット・マーケティング・サービスを提供します。
2.SOHOや中小企業のインターネット世界への進出を支援します。
3.創造的新産業のモデルとなり、聖書に基づいた新しい経営の方法を開拓します。

会社沿革

2000年11月 アジア・マーケティング・サービスが、個人事業としてレンタルサーバーサービスを開始。 
2001年6月 有限会社アムスに名称変更。 澤田宣喜が取締役社長に就任。 
2001年8月 ホームページ作成サービス開始。 
2002年4月 コミュニティ・サイトオープンソース日本化研究と翻訳(EzPublish)。 
2002年10月 オープンソースをレンタルサーバーにインストールするサービス開始。
コミュニティサイト「十勝SOHO」運営開始。
2002年11月 G-XML実用化連絡会会員登録 
2003年4月 MOSをCMS化にし、ASP事業を開始。
2004年10月 受託により、十勝不動産リスト管理システム開発開始。デモ版公開開始。 
2005年8月 オープンソースBBS、PHPBBを地元に導入、利用開始。
2005年9月 オープンソースMoodleを利用して、学校システム運用開始。オンライン教育・動画を通した、授業管理システム完成。 http://isom-online.org 
2006年4月 十勝ポータルサイト運用企画
2006年6月 十勝不動産リスト管理システムを利用開始。かたぎり不動産を中心。
2006年10月 有限会社アムス 十勝郡浦幌町事業所開始。翻訳や語学教室増室。
2006年11月 KC Hostingを買収。現在のホースティングサービスを本格的なサービス体系を整える。E-supportシステム導入・モーダンビールホースティング会計ソフトなどを導入し自動化する。
2007年8月 レンタルサーバーの大手のコントロールパネルであるRV Skinインターフェースを英語から日本語へ翻訳完了
2008年6月 株式会社ユーエムのE-commerceサイト構築、地元の商品販売促進。
2008年8月 eSupportSuiteのCRMサポートチケットシステムの改良。ソリューション事業展開。
2009年4月 Learning Management System(LMS)の研究とオープンソースMoodleを利用する事業展開のために、語学とLMSの連携体制を準備開始。
2010年4月 Joomlaを利用した使いやすいHP作りを支援するために、CMSをメインにソリューション事業内容を追加する。
2010年6月 Word Pressを利用したBlogシステムをソリューション事業に追加する。
2012年4月 浦幌町へ本店移転。

会社概要

商号:  有限会社アムス
略称:  アムス
創立:  2001年6月1日
資本金:  300万円 
取締役社長:  澤田宣喜 
社員数:  社員6名(契約社員を含む) 
事業内容:  
ホーム・ページ作成事業
レンタル・サーバー事業
ソルーション事業
翻訳事業
語学・文化交流事業

所属:  G-XLM実用化連絡会会員、JAPEC児童英語検定協会会員

本社:

有限会社アムス IT事業部・翻訳事業部
〒089-5601 北海道十勝郡浦幌町宝町53-41
電話番号: 0155-56-6535 Fax: 015-576-2929 

(レンタルサーバーのお問い合せ・サポートは、必ずお問い合せフォームをご利用ください。)

有限会社アムス幕別町事業所 語学事業部
〒089-0541 北海道中川郡幕別町札内青葉町24-10
電話番号: 0155-56-6535 Fax: 015-576-2929

すべてのお問い合わせは、 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までお願いします。

個人情報保護基本方針

有限会社アムス (以下、弊社という)は、近年の情報技術の急速な発達と共にますます重要となっている個人情報の保護を重要な責務と考え、取り扱いに関しては「個人情報保護方針」を定め、全従業員に徹底を図ります。

  1. 個人情報の収集・利用・提供

弊社が個人情報を取り扱う際には、利用目的を明確にし本人の同意を得た上で収集を行い、適切に管理を行います。弊社が個人情報を利用する際には、同 意内容を逸脱しません。また、弊社は本人の同意なく個人情報の提供はいたしません。ただし、法令による規定、該当公的機関からの命令があった場合には、個 人情報を提供することがあります。

  1. 個人情報の委託

委託を受け、個人情報を扱う業務を行う際には、契約等に基づき業務内容を定め、適切な管理の下に利用いたします。個人情報を含む業務を弊社から外部委託する際には、契約書等により、弊社と同等の管理を求めます。

  1. 個人情報の適正管理と安全性確保

弊社は、個人情報を厳正な管理下で保管し、利用目的の達成に必要な範囲内において、保有する個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努めます。ま た、個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざんを防ぐために適切な情報セキュリティ対策および是正措置を施します。情報セキュリティ対策の有効性は適 時監査します。

  1. 法令等の遵守

個人情報に関する法令及びその他規範を遵守します。

  1. 個人情報保護体制の確立と継続的改善

個人情報を保護するための規程、対策等を整備すると共に、管理部署を設け、責任者を定めます。また、これらの継続的な改善を行うよう努めます。

 個人情報の利用目的について

有限会社アムス (以下、弊社と呼びます)では事業活動に関連して必要な範囲内で個人情報を利用させていただくことがございます。

<弊社Webサイトについて>

弊社Webサイトでは「お問い合わせ」に関して個人情報を収集しております。利用目的は以下の通りです。

(1)

お問い合わせフォームにご記入していただきました個人情報は、お問い合わせへのご対応以外には一切使用いたしません。なお、適切なご対応をさせていただくために必要に応じて連絡を取らせていただくことがあります。予めご了承ください。

(2)

求人応募フォームでご提供していただきました個人情報は、連絡、情報のご提供および採用選考、採用業務管理以外には一切使用いたしません。

なお、当ウェブサイトでは個人情報を送信いただくページには、第三者による読み取りや、改ざんを防ぐためにSSLによる暗号化通信を採用しております。これにより情報は暗号化されて送信されます。

<その他の業務について>

その他の業務において個人情報収集する際は、利用目的を提示し、同意を得るようにしています。

<アクセスログについて>

弊社は、お客様の利用されるコンピューターがインターネットに接続するときに使用されたIPアドレスを記録しています。この記録は、不正なアクセス の防止や、弊社ウェブサーバーで発生した問題の原因特定と解決のために利用する事があります。当ウェブサイトを適切・安全に管理・運営するためにのみ利用 するものであり、当該IPアドレスをお客様の個人情報と関連づけして利用することはございません。

利用規約

有限会社アムス のご提供するサービスにお申し込みいただく前に、必ずこの利用約款の内容をお読みください。尚、この約款に同意いただけない場合は、サービスのお申し込みとご利用をお断りいたします。
 
 
有限会社アムス (以下「弊社」といいます)は、弊社が運営するレンタルサーバーサービス(以下「本サービス」といいます)を ご利用いただくにあたり、会員(以下「契約者」といいます)の皆様に以下のサービス規約(以下「本規約」といいます)を定めます。

第1章 総則
 
第1条 (規約の適用)
本規約は、弊社と契約者との間に生ずる一切の関係に適用されるものとします。
本契約と同様に、本サービスに付随する全てのサービスにも本規約が適用されるものとします。
 
第2条 (規約の変更)
弊社は契約者に承諾を得ることなく、本サービスや本規約を変更する場合が有り、契約者はこれを承諾するものとします。
 
第3条 (サービス内容)
レンタルサーバーサービス
ドメイン登録代行サービス
その他本サービスに付随する全てのサービス
 
第4条 (通知方法)
弊社から契約者に対する通知は、本規約に特に定めない限り、弊社が運営するサイト上の申し込みフォーム又は会員情報システムに記載された契約者の電子メールアドレス宛に、電子メールを送信する方法により行います。
弊社が契約者に対して前項記載の方法により通知した場合において、弊社からの通知が契約者に到達しなかったとしても、当該不到達に起因して発生した損害について、 弊社は一切責任を負わないものとします。 
 
第2章 利用の申し込み等
 
第5条 (利用の申し込み)
本サービスの利用を申し込む場合には、本規約に同意の上、弊社所定の手続に従って、本サービスの利用を申し込むものとします。
契約者が未成年の場合、親権者の同意が必要となります。
 
第6条 (利用申込の拒絶・取消し)
契約者の申し込み後、契約者が以下のいずれかに該当することが判明した場合、弊社は、その申し込みを拒絶し、又は取り消し、将来にわたって会員資格を与えない場合があります。
  • 契約者が申し込みフォームに虚偽の内容を記入した場合
  • 契約者が申し込みをした時点で、本規約の違反等により会員資格の停止処分中であり、又は過去に本規約の違反等で除名処分を受けたことがある場合
  • 契約者が申し込みをした時点で、契約者の現在使用する本サービスの利用料金の支払を怠っている、又は過去に支払を怠ったことがある場合
  • 申し込み内容が明らかに不適切であると、弊社が判断した場合
  • その他、契約者が弊社の本サービスを利用することにより、弊社の本サービス提供に重大な支障をきたすと判断した場合
第7条 (利用期間)
利用期間は契約の種類により、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月とし、それぞれ本契約開始日からの起算となります。
 
第8条 (利用の停止)
以下の場合、理由の如何に問わず本サービスの提供をただちに中止するものとします。弊社は、契約者が弊社に支払った利用料金について、返還しないものとし、またサービスの提供を中止したことにより契約者に生じた損害等については、弊社は一切責任を負わないものとします。
また、規約違反により弊社に損害を与えた場合には弊社が契約者に対し損害賠償請求することができます。
  •  契約者が弊社に対して虚偽の申告をした場合
  • 契約者が本規約に違反する行為を行った場合
  • 契約者が本規約第4章(禁止事項)及び別途禁止事項のページに定める内容に抵触する行為をした場合又はするおそれがある場合
  • 本規約第11条に定める通り料金の支払いが無い場合
  • 契約者が違法、又は明らかに公序良俗に反する内容でサービスを利用した場合
  • その他弊社が契約者の本サービスの利用について不適切と判断した場合

第9条 (退会)
契約者は本サービスを退会する場合、契約満了の1ヶ月前までその旨ヘルプデスクより届 け出るものとします。もし、退会の届け出が契約満了日の30日以内の場合、1か月分の利用料を支払うものとします。もし、退会届け出が満了日を過ぎてから 30日以内であれば、2か月分の利用料を支払うものとします。
弊社は契約者からの退会の届出を受領した場合、契約者にその旨を電子メールにて通知することとし、契約の期間満了日をもって契約終了することとします。
但し、利用の如何に関わらず、残り契約期間分の返金はしないものとします。
退会時、データのバックアップ等は契約者の自己責任において行い、弊社は退会後のデータ保持に関して何ら関与しないものとします。また、弊社はデータのバックアップ等の責任を一切負わないものとします。 
 
第3章 利用料金等

第10条 (利用料金の支払方法)
契約者は本サービスの利用料金を、弊社の定める支払方法にて支払うものとします。
また、金融機関に支払う振込手数料その他の費用は契約者の負担とします。
契約者はいずれの支払方法を選択した場合も、支払方法に不備があった場合は、直ちにヘルプデスクにてその旨を弊社へ連絡するものとします。
契約者が、弊社の指定した支払方法以外で入金をした場合、又その他契約者の責めに帰すべき要因により契約者に生じた損害に関して、弊社は一切の責任を負わないものとします。
 
第11条 (利用の継続)
ヘルプデスクより契約者からの退会の連絡が無い場合、弊社は契約者に対し契約終了日10日前迄に次回契約更新を電子メールにて通知するものとします(ドメイン登録の場合は30日前迄)。
弊社が指定した期日までに契約者が利用料金を支払い、弊社がその入金を確認した時点で契約更新の手続きを完了することとします。
弊社が指定した期日に契約更新分の利用料金の入金が確認できない場合、弊社は、契約者に利用継続の意思がないものと判断し、アカウントを一時停止することとします。
契約者から連絡がない場合は更新日より2週間後アカウントを削除するものとします。
また、弊社は入金期日以後のデータ保持に関して何ら関与しないものとし、弊社は一切その責任を負わないものとします。
 
第12条 (ユーザーアカウントの変更)
契約者は提供機能の範囲外でユーザーアカウントの変更は出来ないものとします。
ただし、弊社は、契約者の承諾を得ることなく、ユーザーアカウントの変更をする場合があるものとし、この時、弊社は契約者に対し当該変更につきメールにて速やかに通知するものとします。
 
第13条 (料金改定)
弊社は、契約者の承諾を得ることなく料金を改訂する場合があり、契約者はこれに同意することとします。 また 、改訂後の料金体系は、更新時に適用されるものとします。 
 
第4章 禁止事項等
 
第14条 (再販行為の禁止)
契約者は、本サービスで提供される権利(メールアドレス、ディスクスペース、ネットワークリソースなど)について、有償無償にかかわらず、第三者に対し譲渡、貸与または質入などの行為について一切禁止とします。
 
第15条 高負荷をかける行為の禁止
弊社は、契約者の以下の行為について一切禁止とします。 
  •  メールの大量配信
  • 高負荷のCGI、PHPなどを設置すること
  • 高負荷のプログラムの実行
  • その他、弊社が運営に支障をきたすと判断した行為
 
第16条 (ホームページ公開の制限)
下記の行為その他別途禁止事項のページに定める行為について一切禁止とします。
  • 風俗・アダルト・出会い系コンテンツに関連するサイト等
  • 高転送量のコンテンツ等
  •  動画・音声ファイル・大容量ファイルの公開及び配信等
  • その他、禁止事項に抵触するサイト及び行為等 
     

第5章 管理

第17条 アカウントの管理
弊社が発行したアカウントおよびパスワードの管理は、契約者が一切の責任を追うものとし、第三者の不正使用による被害は、契約者が一切の責任を追うものとします。
 
第18条 データの管理
契約者のディスクエリアのバックアップ管理は、契約者が一切の責任をもつものとし、サーバーの障害などによって消失しても、弊社は一切の責任を追わないものとします。
1. 本サービスは、本質的に情報の喪失、改変、破壊等の危険が内在するインターネット通信網を介したサービスですので、弊社サーバー上に登録、記録するファイ ル、データ等は、契約者の責任において、その複製をするなど常にサーバー上のデータ等をバックアップしておかなければなりません。 
2. 弊社は、システム保安上の理由等により、契約者のサーバー上のデータ等をバックアップする場合がありますが、契約者は弊社の行う当該バックアップが契約者 の情報の完全な安全を保障しないことを認めるものとし、前項のとおり、契約者の責任において、データ等をバックアップしておかなければなりません。 
3. 弊社は、契約者がデータ等をバックアップしなかったことによって被った損害について、弊社は損害賠償責任その他何らの責任を負わないものとします。 
 
 第6章 サービスの運営
 
第19条 (損害賠償)
弊社は、契約者の本サービスの利用に際し、サーバーダウン等その他契約者が弊社に損害を与えた場合、弊社が契約者に対し損害賠償請求することができるものとします。
また、契約者の本サービスの利用により、本サービスに支障の生じた場合は上記とは別に、弊社が契約者に対し損害賠償請求する場合があります。
 
第20条 (免責)
弊社は、契約者の本サービスの利用に際し、第23条 (サービスの停止)に該当する内容やその他、契約者に対して発生した損害につき一切の責任を負わないものとします。 ただし、弊社の故意又は重過失と判断された損害についてはこの限りではありません。この場合、契約者が弊社に支払ったサービス利用料金の12ヶ月分をその 賠償額の上限とします。
また、弊社は本サービスの利用に際し、契約者が第三者に与えた損害の一切の責任を負わないものとし、 契約者が第三者に与えた損害は契約者の責任と費用をもって解決し、弊社に損害を与えることがないものとします。
 
第21条 (守秘義務)
弊社はサーバの保守作業上必要な場合、又は契約者からの依頼等、特に必要のある場合を除き契約者のサーバースペース上へログインしその情報を入手しないものとします。
弊社は契約者から得た一切の情報を第三者に開示又は漏洩しないものとします。
た だし、契約者が事前に承諾した場合には、その承諾の範囲で第三者に開示できるものとし、また、刑こと訴訟法第218条(令状による捜索)その他同法の定め に基づく強制の処分が行なわれた場合には当該処分の定める範囲で、また特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律第4 条(発信者情報の開示請求等)に基づく開示請求の要件が充足された場合には、当該開示請求の範囲で、契約者のこと前の承諾なく第三者に開示できるものとし ます。
 

第6章 サービスの提供上の細則

 
第22条 (サービスの停止)
以下の場合、弊社の合理的な判断に基づき契約者に事前に通知することなく、本サービスの運用の全部又は一部を中断・停止することができるものとします。
  • 天災事変、その他の弊社の過失に基づかない事由が発生し又は発生するおそれがあり、電気通信事業法第8条に定める処置を取る場合
  • 上記の法律上の要請如何に拘らず、天災事変、その他の弊社の過失に基づかない事由が発生し、もしくは発生するおそれがある場合
  • 弊社の過失に基づかない電気通信設備の保守上又は工事上やむを得ない事由が生じた場合
  • 弊社の過失に基づかない電気通信設備の障害その他やむを得ない事由が生じた場合
  • 法令による規制、司法・行政命令等が適用された場合
  • その他、弊社の故意又は重過失に基づかず、弊社がサービスの停止をやむを得ないと判断した場合 
    上記に基づき本サービスの運用の全部又は一部が中断・停止されたことによって生じた契約者の損害については、弊社は一切責任を負わないこととします。
第23条 (情報の削除)
以下の場合、弊社の合理的な判断に基づき契約者に事前に通知することなく、情報の削除をすることができるものとします。
 
  • 掲載内容が、本規約第4章(禁止事項等)及び別途禁止事項のページに定める内容に該当すると弊社が判断した場合 
  •  契約者によって、登録された情報の容量が弊社所定の容量を超過した場合
  • その他弊社が、法律及び社会通念に従って当該情報を削除する必要があると判断した場合

尚、契約者又は第三者が、発信した全ての情報に関する責任は契約者又は第三者が負うものとし、弊社は本条に関する情報を監視・削除する義務を負うも のではない為、当該情報、及び弊社が情報を削除しなかったことによる、契約者又は第三者の被った損害について、弊社は一切責任を負わないものとします。

(附則)本規約の制定及び改定

1.本規約制定日:2002年1月29日

2.改訂:2005年12月29日

3.改訂:2006年4月1日

4.改訂:2006年8月21日

  • technologies php
  • technologies sql
  • technologies post
  • technologies python
  • technologies js
  • technologies css3
  • technologies git
  • technologies html5
  • technologies jquery
  • technologies node